入学時 | 2年次 | 3年次 | |
---|---|---|---|
入学金 | 500,000円 | ||
授業料 | 年額 750,000円 | 年額 750,000円 | 年額 750,000円 |
実習費 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 |
施設費 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 |
合計 | 1,590,000円 | 1,090,000円 | 1,090,000円 |
※入学時上記のほか教科書代、校友会費、健診費、教材費、実習衣費など年額約16万円が必要です。
2年時は教材費、校友会費など約10~15万、3年時はこのほかに、国家試験料(受験地までの交通費、宿泊費は別途かかります)、業者模試費用、公務員試験対策費・国家試験対策費など約18~20万円が必要です。
既納の入学検定料,入学金は、理由のいかんにかかわらず、返却はいたしません。入学手続時入学金を納入してください。授業料、実習費、施設費、教科書代等の学費は4月20日が納入期限です(授業料等は3月31日までに入学辞退の申し出があった場合にのみ返却いたします。ただしAO入試,推薦入試,社会人入試の場合は本校専願が条件ですので返却いたしません。入学金は理由のいかんにかかわらず返却いたしません。)入学金、授業料等の返却の扱いについては、最近の最高裁の入学金等に関する判例に基づいています。
本校ではできるだけ多くの方々が本校入学に挑んで頂けるよう、入学金の減免制度をはじめとする5つのサポート制度を用意しました。「入学金減免」「学費分納」「夜間部追加支援」「奨学金」「住宅支援」についてはこちらをご覧ください。
AO入試受験者は一律10万減免します。
推薦入試において学校長推薦を得た方も10万減免します。(平成27年度から)
複数の減免措置は受けられません。入学試験当日に希望者は所定の用紙で申し込んでください。
入学時 | 2年次 | 3年次 | |
---|---|---|---|
入学金 | AO入試 400,000円 推薦入試(学校長推薦) 400,000円 |
||
授業料 | 年額 750,000円 | 年額 750,000円 | 年額 750,000円 |
実習費 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 |
施設費 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 |
合計 | AO入試 1,490,000円 学校長推薦 1,490,000円 |
1,090,000円 | 1,090,000円 |
※上記のほか教科書代、同窓会費、校友会費、白衣代、国家試験費用など入学時年額約10万円、
2年時約15万円、3年時19万円が必要です。
本校では、学費分納制度があります。 希望する場合は、入学手続時に申し出てください。
分割納入の例 | |||
---|---|---|---|
入学金 | 500,000円(入学手続き時、全納のこと) | ||
4月20日まで | 8月31日まで | ||
授業料 | 375,000円 | 375,000円 | |
実習費 | 85,000円 |
85,000円 |
|
施設費 | 85,000円 |
85,000円 |
|
合計 | 545,000円 | 545,000円 |
※入学時上記のほか教科書代、校友会費、健診費、教材費など年額約15万円が必要です。
夜間部志望される方については勤労学生支援制度により入学金40万円を減免されます。
*勤労学生支援制度:働きながら学ぶ学生を支援する制度です。社会情勢の変化により、失業や就職内定取消などが問題になっていますが、本校では柔道整復師の資格取得を熱望される方に学費減免を行うことにしました。意欲ある方のために入学金夜間部40万円を減免します。
複数の減免措置は受けられません。入学試験当日に希望者は所定の用紙で申し込んでください。
入学時 | 2年次 | 3年次 | |
---|---|---|---|
入学金 | 夜間部 |
||
授業料 | 年額 750,000円 | 年額 750,000円 | 年額 750,000円 |
実習費 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 |
施設費 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 | 年額 170,000円 |
合計 | 夜間部 1,390,000円 1,190,000円 | 1,090,000円 | 1,090,000円 |
※上記のほか教科書代、同窓会費、校友会費、白衣代、国家試験費用など入学時年額約10万円、
2年時約15万円、3年時19万円が必要です。
※夜間部の入学金をすでに納付された方につきましては、入学時納入費用の納付書面で
20万減免いたします。(平成26年12月1日)
本校では、日本学生支援機構奨学金を、 学業成績および所得などの基準を満たせば貸与を受けることができます。
種 類 | 第1種奨学金 | 無利子 |
---|---|---|
第2種奨学金 | 有利子(在学中・無利子) (貸与終了時・固定0.82%) (平成26年3月31日現在) |
|
貸与月額 | 第1種奨学金 | 3万、5.3万、6万 |
第2種奨学金 | 3万、5万、8万、10万、12万円 | |
![]() |
日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫、申込は個々で行ってください)
融 資 額 | 一人につき350万円以内 |
---|---|
返済期間 | 15年以内 |
据置期間 | 在学期間内で元金のご返済を据え置くことができます |
利 率 | 年2.25%(平成27年3月11日現在) |
![]() |
石川県育英資金 (在学採用) PDF:634KB
保護者等が石川県内に3年以上居住していること
富山県奨学資金制度 PDF:888KB
保護者等(親権者、後見人その他これらに準ずる者)が富山県内に住所を有すること
学費目的のローンを学資ローンと言います。学資ローンは金融によっては教育ローンと呼ばれることが多いですが、内容は大体同じものです。学資ローンはあくまで保護者が、子供の進学や養育費用として借入をするものになります。奨学金はもともと親の負担を軽減して学生時代に借入をすることで卒業後に自分自身で返済していくことが目的のローンです。同じ勉学目的でも親の支出なのか子供の支出なのかの違いです。本校事務局でお気軽にご相談ください。各金融機関の窓口でご相談いただいても結構です。
北陸銀行
融 資 額 | 50万〜600万円以下 |
---|---|
返済期間 | 15年以内 |
利 率 | 年2.875%〜4.375% (平成27年3月23日現在) |
![]() |
北國銀行
融 資 額 | 1,000万円以下 |
---|---|
返済期間 | 10年以内 |
利 率 | 年2.00%〜4.5%(平成26年11月15日現在) |
![]() |
福井銀行
融 資 額 | カードローン型 50万円以上500万円以内(10万円単位) 一括借入型 10万円以上500万円以内(1万円単位) |
---|---|
返済期間 | 15年以内 |
利 率 | カードローン型 年 3.7% 一括借入型 年 2.4% (平成27年3月2日現在) |
![]() |
オリエントコーポレーション
融 資 額 | 500万円以下(ただし学校納付金額以内) |
---|---|
返済期間 | 利用金額やプランによって異なります。 |
利 率 | 年 4.2% |
![]() |