大好きなスポーツと一緒に!

柔道整復師だからなれるスポーツトレーナー

  1. トレーナー活動をするには「医療系資格」が必要
    スポーツ現場におけるトレーナー活動には「医療系国家資格」が必須とされています。その理由は、医療系の国家資格を保持していない場合、トレーナーとして活動することは事実上閉ざされてしまいます。アスリートの体に触れるためには「医療系の国家資格」が必要です。日本の法律では「人の体に触れて、医療類似行為を行うには、医療系国家資格を有する者に限る」と定められているからです。
    意外なことにスポーツトレーナーになるには、必ずしも資格は必要ありません。日本体育協会公認アスレチックトレーナー、ジャパンアスレチックトレーナーズ協会認定アスレチックトレーナーという民間資格、NATA-BOC公認ATC( ※アメリカ国家資格)はありますが、この資格だけでプロのトレーナーになるのはなかなか厳しいのが現状です。
  2. 柔道整復師はケガを扱う国家資格、運動器疾患の専門職
    柔道整復師は骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷などのケガを扱うプロであり、運動器の病気や障害についても、その知識や技能を習得する際に、柔道整復師養成課程では、身体の構造や機能を医学的見地から解剖学や生理学などの医学的知識を習得する教育カリキュラムを義務づけられています。また運動器疾患の急性外傷の施術を行う柔道整復師は、スポーツトレーナーを目指す上では、必要かつ十分な技量を有した医療職の一つであります。
    スポーツ外傷やスポーツ障害の回復に柔道整復師の状況判断と応急処置がその選手のその後の回復を左右します。またスポーツ外傷やスポーツ障害の予防についても柔道整復師の知識と技術が大きく予防効果に影響します。
  3. スポーツ現場に強い柔道整復師を目指す
    スポーツ医学の進歩に伴ってスポーツトレーナーやインストラクターなどの職種はスポーツの現場になくてはならない存在になっています。アスリートにとって、記録や技術を向上させたり、選手の現役生活を長くさせたり、故障を予防してスポーツ障害の発生を抑えたりするスタッフの存在は重要です。アスリートのコンディションを管理したり、ケガに対して適切な応急処置や初期治療ができるスタッフが傍にいることは、選手活動をするための必要不可欠な要素になっています。柔道整復師はケガの処置のプロであり、運動器の専門家でもあるわけですから、その知識と技術をさらに向上させ、柔道のみならず幅広くスポーツ界に貢献することでしょう。
柔道整復とスポーツ科学を学び、現代医療に強い柔道整復師を目指す。

スポーツコースの特徴

経験豊かな講師陣
外傷を中心とした柔道整復学を学んだ上に、スポーツトレーナーの基礎を学ぶことは必要ですが、こうした座学に加え、本校では北陸地区での高名なスポーツドクターや本校卒業生のトレーナーの実戦に役立つ講義を聞くことができます。
豊富な実践の場
スポーツコースの学生は優先的に白山白川郷ウルトラマラソン・金沢ロードレースでの本校設営ブースの参加、県内及び近県の大きなマラソン大会へのブースへの参加によってより実践的な経験を積み重ねます。一環として柔道整復師会設営ブース(和倉万葉の里マラソン・黒部名水マラソン)に参加しトレーナー活動を行っているOBの指導を受けます。

本校トレーナーブース(金沢マラソン)

  • 金沢マラソン2014

    2014年

  • 金沢マラソン2015

    2015年

  • 金沢マラソン2016

    2016年


  • 金沢マラソン2017

    2017年


  • 金沢マラソン2018

    2018年


  • 金沢マラソン2019

    2019年